バイオリンを装備した。MPが5回復した。

趣味のお道具箱に入れっぱなしだった譜面台と一緒に取り出しました。

指番号

楽譜読むの苦手です。

 

なんでみんなあんなにすらすら読めるのかわからない。

ピアノも5年生のときにイヤイヤ習った。

バイエルで終わったけど(ハノンとブルグミュラーもちょっとだけ)。

中学の時はブラバン部員だった。

高校の時も1年だけブラバン部員だった。

大人になってからは、フルート4年ほど習った。

それでも初見は絶対無理。できれば全部にドレミを振りたい。

 

最初はピアノの指番号とずれてるからちょっと戸惑ったけど、

上書きできないほどピアノは体に染み込んでなかったらしく、

すぐに慣れましたよ。

 

そんな私が、鈴木の教本はわりにすらすら読める。

もちろん、まだ童謡くらいしかやってないのもあるけど。

すっごいすらすら読める(自分比)。

ヒミツは指番号。

 

あちこちに指番号が振ってある。

これで、すらすら。超便利。

ドレミより早く押さえるところがわかる。

ギターとかウクレレの「タブ譜」っちゅうのを初めてみた時も

あまりの便利さにびっくりしたけどさ。

バイオリンもタブ譜みたいなの考案してほしい。

(同じ弦楽器だから簡単に作れるのかしら、バイオリンでは無理なのかしら)

 

でも、おかげでA線1の指のドレミがなんだったか、ぱっと思い浮かばない。

開放弦がGDAEだっていうのは覚えたから、

Aの1の指は1音上がって「シ」だってわかるけど、

一瞬考えないといけなくなってる。

 

あんまり便利なので、最近は番号しか見てないからか。

 

このままでいいのか?私。